
古仲城へのアクセス・駐車場・所要時間・服装や装備・ペット(犬連れ)の可否・入城料・周辺の城郭・付近のお食事処などをご紹介
古仲城とは
・群馬県利根郡片品村土出にある城跡
・群馬県最北端の城
・標高950m、片品川からの比高40m
・城主は古仲(小中)彦兵衛
アクセス(交通案内)
地図
経路

最寄りの高速ICは関越自動車道沼田IC。
インターを降りて左折、国道120号線に乗ったら後は延々道なりに40〜50分ほど進むと片品村に到着。

そしてここがポイント。
このY字路を左に進みます。グーグルナビだと右に誘導されますが、右へ行くと川を渡ってしまいます。
この辺は動画のほうが分かりやすいかもしれません。
駐車場・トイレ・自販機等

ここが空き地。ここへは3回来てますが、車が停まってるのを見たことがありません。
駐車に困ることはないでしょう。もちろん駐車無料です。
付近にトイレや自販機はありません。コンビニは鎌田にあります。道の駅尾瀬かたしなのトイレは24時間利用可能です。
服装・装備・所要時間
服装や装備
古仲城の標高は950m。近隣にはスキー場がいくつかあるくらい冬は寒く積雪もあり、夏は涼しい所です。平地より1枚多く重ね着するくらいの服装でいいでしょう。
靴はスニーカーは不可。必ずすべらない靴で来城してください。ほとんど整備されていない城跡なので、藪漕ぎがあったり、堀切を登ったり、かなりの不整地を歩くことになります。
また、万が一のために熊鈴などの熊よけグッズを携帯することもおすすめします。
所要時間
筆者の散策所要時間は40分ほどでした。荒れ果てた道ですが、入口から城趾までの距離が短いので、それほど時間はかかりません。また三方を断崖に囲まれてるので見るポイントも絞られてきます。
ペット(犬連れ)の可否と入城料
古仲城へ

城址碑北側も片品川へと落ちる断崖。ほぼ直角じゃないかと思えるほどの絶壁です。
このように三方を断崖絶壁に囲まれた、まさに天然の要害と言える城が古仲城です。
片品村のその他の城跡
寄居山城(寄居山公園)

沼田から古仲城へ向かう途中、片品村役場や道の駅尾瀬かたしながある少し手前にあるのが寄居山城。
現在は公園として整備されていますので、遺構は見られませんが、古仲城とセットで訪れることをおすすめします。

11月下旬から12月下旬にかけてはライトアップ&イルミネーションが施されていますよ。
また、寄居山公園のすぐ隣には「ほっこりの湯」という天然温泉施設もありますので、温泉にのんびり浸かって帰路につくのもいいですね。
寄居山城のYouTube動画
寄居山城につきましてはYouTubeに動画を上げていますので、よろしければそちらをご覧ください。
お食事処(かたやま食堂)
本記事のYouTube動画
この記事のYouTube動画を公開しています。静止画ではなく動画でもっと詳しく知りたいという方は視聴してみてください。
訪問回数と最終訪問日
訪問回数:2回
最終訪問日:2023年11月27日
コメント