
浅貝寄居城へのアクセス・駐車場・所要時間・服装や装備・ペット(犬連れ)の可否・入城料などをご紹介
浅貝寄居城とは
・新潟県南魚沼郡湯沢町にある平城
・元亀二年(1571)上杉謙信の命により、栗林二郎左衛門・大石惣助によって築城
・謙信の十数回に及ぶ関東遠征(いわゆる越山)の際の宿所として、また三国峠を越える三国街道を睨む点においても重要な役割を果たしたと思われる。
アクセス(交通案内)
地図
経路

浅貝寄居城への経路はかなり分かりづらいです。筆者は何度も同じところをぐるぐる回りました。
詳しくは動画を視てもらったほう早いのですが、国道17号線の浅貝の交差点を北へ向けて通り過ぎてすぐの細い道を右へ曲がります。
駐車場・トイレ・自販機等
先述しましたように浅貝寄居城に駐車場はありません。トイレもありません。付近に自販機等もありません。大手のコンビニもありませんが、コンビニらしきもの(苗場おみやげプリンセス)は国道沿いにあります。事前に用を済ませてから来城することをおすすめします。
服装・装備・所要時間
服装や装備
浅貝寄居城は平城ですが、この浅貝という地は標高が940mもあるので、服装は平地よりも1枚多く重ねたほうがいいでしょう。スキーリゾートがあるくらいですから夏は涼しく冬は寒いです。
本丸跡は20m四方くらいの広さしかありませんので、散策というほどではありませんが、草藪で覆われてますので半ズボンはNG。靴も滑らないものが適しているでしょう。
所要時間
先述しましたように、20m四方の小さな本丸跡しかありませんので5分、いくら入念に見ても10分もあれば十分でしょう。正直、この城だけを目的に遠方から来城するには弱いです。同じ湯沢町の神立には筆者個人的に激推しの荒戸城などもありますので、セットで見て回ることをおすすめします。
ペット(犬連れ)の可否と入城料
浅貝寄居城はペット(犬連れ)の入城可です。ただとにかく草藪なので小さいワンちゃんには厳しいかもしれません。湯沢町史跡ですが、ほぼ管理されていない空き地のようなものなので入城も無料です。
浅貝寄居城

そして西側にも土塁や空堀跡が見られます。

雪の中に建っている標柱。
本記事のYouTube動画
今回の記事の動画をYouTubeにアップしています。静止画や字面では分かりにくい所も、動画では分かりやすくなると思いますので、是非こちらも参照してみてください。
訪問回数と最終訪問日
訪問回数:1回
最終訪問日:2023年5月23日
コメント