
亘理城へのアクセス・駐車場・所要時間・服装や装備・ペット(犬連れ)の可否・入城料・亘理町の関連施設などをご紹介
亘理城とは
・宮城県亘理郡亘理町にある平山城
・またの名を臥牛城、亘理要害ともいう
・天正年間(1573〜92)亘理元宗により築城
アクセス(交通案内)
地図
経路と駐車場案内
服装・装備・所要時間
服装や装備
亘理城の標高は15m。平山城ですが市街地の中にある独立丘陵の上にありますので、服装はその時の気候なりのもので十分。また神社の境内が城跡のため、靴もスニーカーでOKです。
所要時間
筆者が見学に要した時間は30分ほど。神社の境内や、南側の堀に見どころはありますが、城の東や北は市街地となっており遺構はほぼ確認できず、西側も亘理高等学校の敷地内になっているので立ち入ることが出来ないので、見て回る時間はそれほどかかりません。よっぽど入念に見回しても1時間以内に収まると思います。
ペット(犬連れ)の可否と入城料
亘理城は旧館公園となっていますが、園内へのペット(犬連れ)の入場はOKです。また園内への入場は無料です。
亘理城

ほぼ遺構が残ってない亘理城で唯一と言っていい、原形がわかる遺構がこの薬研堀。
今となってはとても浅く防禦としての機能を無してはいませんが、往時はもっと深かったんでしょう。
この南側はなんとなく群馬県の小泉城に似た感じがあります。
亘理城周辺の関連史跡
悠里館

この建物は悠里館と言って、1階が郷土資料館、2階が図書館となっていて、亘理の文化発信基地となっているそうです。
実際に目の当たりにするとすごい迫力ですよ。
こっちの方が亘理城じゃないか?とさえ思ってしまいます笑。

亘理町のゆるキャラ「わたりん」。
亘理町を散策するといたるところでこのキャラを目にします。
伊達成実をモチーフに武将の格好をしているということは、亘理町は町を上げて成実推しなんですね。
亘理町の礎を築いたのが成実で町民にも広く浸透しているということなんでしょうか。
小堤城
本記事のYouTube動画
今回の記事の動画をYouTubeにアップしています。静止画や字面では分かりにくい所も、動画では分かりやすくなると思いますので、是非こちらも参照してみてください。
訪問回数と最終訪問日
訪問回数:1回
最終訪問日:2023年10月23日
コメント