亘理城へのアクセス・駐車場・所要時間・服装や装備・ペット(犬連れ)の可否・入城料・亘理町の関連施設などをご紹介
亘理城とは
・宮城県亘理郡亘理町にある平山城
・またの名を臥牛城、亘理要害ともいう
・天正年間(1573〜92)亘理元宗により築城
アクセス(交通案内)
地図
経路と駐車場案内
亘理町の中心部を東西に走る県道10号線さざんか通りの南側に入口があります。
道は細く鋭角に入っていくため運転には若干注意が必要です。
すれ違い困難なこのような細い道を100mほど登れば駐車場に着きます。
亘理城へは亘理神社もしくは旧館公園、亘理要害という単語でナビをすれば出てきますが、ここは亘理神社の駐車場。駐車スペースは狭いですが、混み合う場所でもないので必要十分かと思われます。なお駐車無料です。
なお、お世辞にも綺麗とは言い難いんですが、トイレは境内の中にあります。
自販機はありませんが道路を挟んで隣がヨークベニマルですし、徒歩圏内にコンビニもあります。
服装・装備・所要時間
服装や装備
亘理城の標高は15m。平山城ですが市街地の中にある独立丘陵の上にありますので、服装はその時の気候なりのもので十分。また神社の境内が城跡のため、靴もスニーカーでOKです。
所要時間
筆者が見学に要した時間は30分ほど。神社の境内や、南側の堀に見どころはありますが、城の東や北は市街地となっており遺構はほぼ確認できず、西側も亘理高等学校の敷地内になっているので立ち入ることが出来ないので、見て回る時間はそれほどかかりません。よっぽど入念に見回しても1時間以内に収まると思います。
ペット(犬連れ)の可否と入城料
亘理城は旧館公園となっていますが、園内へのペット(犬連れ)の入場はOKです。また園内への入場は無料です。
亘理城
亘理城の本丸は現在は亘理神社の境内の中にあります。なおこの亘理神社、主祭神は亘理の礎を築いた伊達成実公(神号:武早智雄命)となっています。
本丸跡に建つ石柱。
そして亘理要害について書かれた説明看板。
令和5年3月とありますので最近建てられたんでしょうか?
資料があまりない城跡なので、このような説明文を読めるのはありがたいですよね。
こちらは亘理神社の碑。
伊達成実の生涯を刻んだ碑です。
成実は明治12年に亘理神社に祀られ、明治30年にこの碑が建立されました。
亘理神社の本殿。
今あるのは明治31年に改築したものです。
本丸の奥にわずかに土塁?らしきものが見えます。
戊辰の碑。
明治元年、戊辰戦争に敗れた仙台藩が降伏式を行ったのが、ここ亘理要害でした。
本丸の南側、トイレの横に堀跡へと降りる階段があります。
降りて堀跡を見てみましょう。
ほぼ遺構が残ってない亘理城で唯一と言っていい、原形がわかる遺構がこの薬研堀。
今となってはとても浅く防禦としての機能を無してはいませんが、往時はもっと深かったんでしょう。
この南側はなんとなく群馬県の小泉城に似た感じがあります。
本丸の南(大手側)にある大手先の石碑。
大手先の石碑から見た切り通し。
道路によって分断されていますが、左が本丸、右が二の丸になります。
切り通しの右側、ヨークベニマルの看板あたりが本丸詰門跡。二の丸は現在ショッピングセンター(ヨークベニマル)の敷地になっています。
城の北西部、このあたりが大所門があったところでしょうか?
同じく城の北西部から、大沼や馬場跡には亘理高等学校があり立ち入り不可。
亘理城周辺の関連史跡
悠里館
史跡ではありませんが、亘理駅とその背後には隣接する悠里館。
見事な模擬天守です。
この建物は悠里館と言って、1階が郷土資料館、2階が図書館となっていて、亘理の文化発信基地となっているそうです。
実際に目の当たりにするとすごい迫力ですよ。
こっちの方が亘理城じゃないか?とさえ思ってしまいます笑。
亘理町のゆるキャラ「わたりん」。
亘理町を散策するといたるところでこのキャラを目にします。
伊達成実をモチーフに武将の格好をしているということは、亘理町は町を上げて成実推しなんですね。
亘理町の礎を築いたのが成実で町民にも広く浸透しているということなんでしょうか。
小堤城
亘理上の南西5〜600mのところにある大雄寺。ここは小堤城跡であり、伊達家のご廟所があります。
県指定文化財の伊達成実公霊屋。
大雄寺は伊達家の菩提寺であり、伊達家代々のお墓が並んでいます。
亘理城とは深い関連がありますし、距離も離れていないので、是非ここにも足を運んでもらいたいですね。
本記事のYouTube動画
今回の記事の動画をYouTubeにアップしています。静止画や字面では分かりにくい所も、動画では分かりやすくなると思いますので、是非こちらも参照してみてください。
訪問回数と最終訪問日
訪問回数:1回
最終訪問日:2023年10月23日
コメント