
群馬県太田市にある新田金山城。不落の城を呼ばれ関東では珍しい石垣で作られた城でした。新田金山城へのアクセス、駐車場情報、御城印や100名城スタンプの設置場所など金山城のガイドの他、ガイダンス施設や周辺の観光施設、ご当地グルメの太田焼きそばなどもご紹介します。
金山城とは
日本100名城や関東7名城にその名を連ねる金山城。関東では珍しい石垣造りの城で、武田・北条・上杉など名だたる戦国武将たちに十数回に渡って攻められるも、落城することがなかったため「不落の城」と呼ばれています。
アクセス(交通・駐車場案内)
地図
経路

建築家の隈研吾氏の設計による史跡金山城跡ガイダンス施設
・入館無料
・開館時間:午前9時〜午後5時まで(入館受付は4時30分まで)
ここで御城印を購入したり無料の各種リーフレットも貰えます。金山城へ向かう途中にありますので必ず登城前に立ち寄りましょう。

車の場合、ガイダンス施設の横の道を10分弱登っていけば、金山モータープールに到着しますが、ガイダンス施設の前から登山道も整備されています。
金山モータープールまで徒歩で約15分。せっかくなら歩いてみてもいいですね。
ガイダンス施設内の駐車場には11台しか停めることが出来ませんが、道を隔ててすぐ前にも駐車場はありますし、この付近には太田市営の無料駐車場がいくつもありますので、そこに停めて歩いて行くことが出来ます。
駐車場(金山モータープール)

金山城散策の起点となる金山モータープール。駐車スペースにはかなり余裕がありますので、ここが満車になることはまずないでしょう。
後ほど記述しますが、この駐車場には展望台がありトイレも完備されています。トイレはここの他に南曲輪にもあります。
服装・装備・所要時間
服装や装備
金山城は山城ですが、駐車場から本丸までの標高差は50mしかありませんし、散策路は整備されてますので靴はスニーカーで十分。標高も239mしかありませんので、服装も季節なりの物で十分でしょう。ハイキング気分で気軽に散策できるのが金山城です。
所要時間
太田駅〜ガイダンス施設:45分(車だと10分未満)
ガイダンス施設〜駐車場:15分(車だと10分未満)
駐車場〜見附出丸〜南端:10分
駐車場〜本丸跡:45分(距離700m、標高差50m)
金山モータープールからすべてをゆっくり見て回っても1時間半から2時間程度。
ガイダンス施設を発着点として、すべて歩いて回ったとしても2時間から2時間半程度で見て回れます。
ペット(犬)連れの可否
犬連れの登城は可能です。前述しましたように道は整備されてるのでペットにも優しいハイキングコースとなっています。休日には犬を連れて歩いてる家族を何組か見かけました。
史跡金山城跡ガイダンス施設

これは有料の新田金山城ガイドブック。
有料ですが、200円と安いのでこちらも購入することをおすすめします。
金山城は駐車場もガイダンス施設も城跡も無料なので、私はこのガイドブック代200円と御城印代300円しかお金を使うことがありませんでした。
金山城

ジオラマで横から見た図。
攻め手の目線だと左から右へと攻め込んでいくのですが、
虎口の前には大堀切があり、虎口を突破しても上段曲輪からの攻撃にさらされます。なかなかに攻めづらい城だということがこのジオラマでも分かりますね。
金山の夜景
金山は群馬でも有数の夜景スポットです。金山モータープールに車を停めれば、車の中からでも見ることが出来ます。もし午後の遅い時間にここを訪れたのなら是非夜景を見てから帰ることをおすすめします。
金山モータープール展望台からの夜景

金山モータープールにある展望台からは関東平野を一望できる景色が臨めます。日中の眺望もかなりのものですが、夜景もまた格別です。
御台所曲輪からの夜景

日中には遠く筑波山まで見ることが出来る御台所曲輪からの眺望ですが、夜景も素晴らしいです。私個人的にはモータープールの夜景よりもこちらのほうが好みですね。
金山城周辺施設
金龍寺

金山城に訪れたなら是非立ち寄りたいのが金龍寺。
金山城に向かう道の途中、ガイダンス施設の手前にありますので、大して寄り道にはなりません。
金山城主横瀬氏(由良氏)の菩提寺であり、上州太田七福神の毘沙門天が祀られています。
大光院(子育て呑龍)
ぐんまこどもの国

小さなお子様をお連れの場合、ぐんまこどもの国で遊んで帰るのはいかがでしょう?金山の北西 、すぐ麓にある遊園地です。
その他、金山周辺はハイキングコースも整備されているので城跡散策以外でも家族連れで楽しめるところです。
天然温泉湯楽部
太田焼きそば

これはガイダンス施設に置いてある上州太田焼きそばガイドブック。
太田市は焼きそばが有名な街です。ご当地グルメとしてこのリーフレットに沢山の加盟店が紹介されていますし、ガイドマップも掲載されているので、太田に訪れたのなら焼きそばをご賞味してみてください。

ガイドブックにも掲載されている岩崎屋の焼きそば。
創業昭和32年、昔ながらの味を今も継承しています。
見た目は味が濃そうに感じますが、意外とあっさりしていてとても美味しかったです。
岩崎屋さんは焼きそば以外に焼きまんじゅうも力を入れているお店です。焼きまんじゅうも群馬名物ですので是非ご賞味してみるのをおすすめします。
本記事のYouTube動画
今回の記事の動画をYouTubeにアップしています。動画のほうがより詳しくガイド出来ていますので、是非こちらもご覧になってください。
訪問回数と最終訪問日
訪問回数:7回
最終訪問日:2022年3月1日
コメント