
天神城へのアクセス・駐車場・所要時間・服装や装備・ペット(犬連れ)の可否・入城料などをご紹介
天神城とは
・群馬県利根郡川場村にある城跡。
・弘治3年(1557)沼田万鬼斉(顕泰)の隠居所として築かれたと言われる。
アクセス(交通案内)
地図
経路と駐車場案内

沼田駅から川場循環線という沼田駅を出て沼田駅に戻ってくる関越交通のバスも出ていますが、本数が少ないですね。
先程の写真の奥にバス停があるのが分かりますか?
天神城入口のすぐ先に「巾」というバス停があります。ちなみに「天神」は1つ先のバス停になりますので、乗降車するなら巾バス停です。

入口看板から案内通りに進めば無料の「天神城址駐車場」に着きます。この先は車は進めませんので、道の行き止まりが駐車場になっています。
駐車スペースは2〜3台。近くに自販機やトイレはありませんので、事前に用を済ませてからご来城ください。
服装・装備・所要時間
服装や装備
川場村は群馬県の北部に位置し、冬には雪も降りますが、のどかな田園風景が広がる平野部にある城ですから服装は季節なりのもので十分。登城道も整備されていますのでシューズもスニーカーでOK。気軽に見学できる城址となっております。
所要時間
天神城の主郭まで駐車場からはわずか1分で到着します。主郭以外に見るべき遺構もほぼないので、見学所要時間は10分程度。薄根川からの遠景や城の外郭までじっくりと見て回っても30分もあれば十分でしょう。
ペット(犬連れ)の可否と入城料
天神城へのペット(犬)の入城は可です。また入城無料です。
天神城

「天神城址の碑」と刻まれた立派な石碑も建ってます。

さてこちらは俯瞰図ですが、駐車場があった平場がどうも2郭っぽいんですが、どうなんでしょうね?
もし2郭だったとしたら登城路の鞍部が堀切なのかもしれないという推測は強ち間違ってはいないと思うのですが・・・。
本記事のYouTube動画
今回の記事の動画をYouTubeにアップしています。静止画や字面では分かりにくい所も、動画では分かりやすくなると思いますので、是非こちらも参照してみてください。
訪問回数と最終訪問日
訪問回数:1回
最終訪問日:2023年11月27日
コメント