
寄居山城とは
・所在地は群馬県利根郡片品村鎌田4079-2
・現在は寄居山公園として整備されている。
・蛇行する片品川の台地の上に建てられたため、三方を断崖に囲まれた要害性の高い城。
・公園化が進んでるため遺構は見当たらない。
アクセス(交通案内)
地図
経路

寄居山城へのアクセスは至ってシンプル。
関越自動車道沼田ICを降りて左折、国道120号線に乗ると後は延々道なりに進むだけです。
沼田ICから寄居山城までの距離は約25km、時間にして45分〜50分ほどで到着します。
駐車場・トイレ・自販機等

私は何度もここへ来たことがありますが、この駐車場が満車になってるのを見たことがありません。
ここの他にも文化センターや、すぐ北にある道の駅尾瀬かたしなにも駐車場がありますので、駐車に困ることはまずありません。
服装・装備・所要時間
服装や装備
寄居山城は標高約800m。片品村自体が群馬の山深い地域にあるので夏は涼しく冬は寒いです。平地より1枚多く重ねるような服装が適しているでしょう。
寄居山公園が非常に綺麗に整備されているので、サンダルでも歩いて回れるほどです。特別な装備は必要ありません。
所要時間
それほど大きくはない公園なので普通に歩き回って20分。じっくり見て回っても30〜40分もあれば事足ります。
ペット(犬連れ)の可否と入城料
寄居山城

南側の沼田方面と北側の尾瀬方面を見た図。
寄居山城がある鎌田宿が片品川が蛇行する丘陵地にあり、城(もしくは砦)を築くにはここしかない、という立地です。
寄居山城に遺構はなく、説明看板等も一切なく、そこがかつて城であったというわずかな面影だけが残る程度ですが、気軽に散策できる公園ですし、見て回るにもそれほど時間はかからないので、片品観光の一部に入れてみるのもいいと思います。
寄居山公園のライトアップとイルミネーション
片品村のその他の城跡
古仲城

寄居山城から北へ7〜8kmほど向かったところにあるのが古仲城。
群馬県最北端の地にある城跡です。

この城も寄居山城同様に片品川の蛇行による三方を断崖に囲まれた要害性の高い城ですが、断崖のレベルが寄居山城の比ではありません。
剥き出しの岩盤がそそり立っており、北・東・南からの侵入は不可能です。
一見の価値はありますので、寄居山城とセットで足を運んでみることをおすすめします。
古仲城のYouTube動画
お食事処(芳味亭)

寄居山近辺、鎌田で食事するならここ一択です。お食事処「芳味亭」。
いわゆるデカ盛りの店なんですが、デカ盛りにありがちな大味な味付けではありません。
テレビでも何度も紹介されていますし、自信を持っておすすめできる店です。

おすすめは唐揚げ定食ですし、芳味亭の一番人気の唐揚げ定食ですが、ミックスフライ定食や唐揚げカレーなんかも美味しいです。
国道120号線沿い、寄居山公園のすぐ目の前にあるので公園の駐車場からは徒歩ゼロ分です。
先述しましたように自信を持っておすすめできる店なので是非芳味亭の味をご賞味ください。
本記事のYouTube動画
この記事のYouTube動画を公開しています。静止画ではなく動画でもっと詳しく知りたいという方は視聴してみてください。
訪問回数と最終訪問日
訪問回数:7回
最終訪問日:2023年11月27日
コメント